スタートメニューの電源に休止状態を追加する方法

こんな方におススメ♪
  • Windows 10をご利用の方
  • パソコンの節電に興味がある方
  • 休止状態にする方法をお探しの方
パソコンを使用していないときにスリープ状態や休止状態、シャットダウンにすることは消費電力の節約になりパソコンにもお財布にも地球にも優しいので電源管理は効率よく活用したいところですよね。

一定時間パソコンの操作を行わなかったときに自動でスリープになる機能をご利用の方は多いと思いますが、スリープはメモリに情報を保存します。
この時、メモリは電力を必要とするのでわずかですが電力を消費してしまいます。

一方で休止状態はスリープよりも復帰に時間がかかるデメリットはありますが、メモリは使わずに状態をハードディスクやSSDに保存するので休止状態中は電力を消費しないという大きなメリットがあります。

つまり長い時間パソコンを使わないときはスリープよりも休止状態を利用したほうが節電になるということです♪

しかし、そうとはわかっていてもWindows10では標準状態ではスタートメニューの電源に「休止状態」はありません

そこで今回はスタートメニューの電源に休止状態を追加する方法をご紹介します。

電源メニューに休止状態を追加する手順

それではスタートメニューの「電源」に「休止状態」を表示する手順をご紹介します。

01 スタートメニューを開く

1_スタートボタン

まずはスタートボタンを左クリックしてスタートメニューを表示します

02 設定を開く

2_スタートメニュー

スタートメニューが表示されたら「設定」を左クリックして設定画面を表示します

03 設定 > システムを開く

3

設定画面が開いたら次は「システム」を左クリックします。

04 電源とスリープを開く

4

システムが開いたら次は左側のメニューにある「電源とスリープ」を左クリックします

05 電源の追加設定

5

一番下までスクロールすると関連設定の項目の下に「電源の追加設定」があります。

「電源の追加設定」を左クリックします。

06 電源オプション

6

電源オプションの画面が開きます。

次は左側に表示されているメニューの「電源ボタンの動作を選択する」を左クリックします。

07 電源オプション > システム設定

7

「電源ボタンの定義とパスワード保護の有効化」の設定画面が表示されます。

この設定画面でスタートメニューの電源に「休止状態」を追加する設定を行いますが、この設定には管理者権限が必要になります。

まずは画面上部にある「現在利用可能ではない設定を変更します」を左クリックしましょう。

*「現在利用可能ではない設定を変更します」を左クリックしないと下の図のように設定した項目が灰色になり変更できません。
7_2

「現在利用可能ではない設定を変更します」を左クリックすると下の画像のように設定が可能になります。
7_3

08 シャットダウン設定

8

やっと本命の設定です。

設定画面を下までスクロールすると「シャットダウン設定」があります。

そこの「休止状態」を左クリックしてチェックを入れます

最後に [変更の保存] ボタンを左クリックして設定は完了です。

これでスタートメニューの電源に休止状態が追加されているはずです。
確認してみましょう♪

09 確認

9

スタートメニューの「電源」を左クリックすると表示される電源メニューに「休止状態」が表示されていれば成功です♪

この「休止状態」を左クリックすればすぐに休止状態にすることが可能です。

尚、手動ではなく一定時間経過したら自動で休止状態する方法は
こちら<一定時間経過したら自動で休止状態する方法>を参考にしてください。

人気コンテンツ

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。