回復ドライブの作成

こんな方におススメ♪
  • Windows 10をご利用の方
  • 問題が起こる前に準備をしたい方
  • システムのバックアップ方法を知りたい方
パソコンが起動出来ないような痛い問題が発生した時に助けてくれるレスキュー隊が「回復ドライブ 」です。

「システム修復ディスク」でも同じことが出来ますが、ノートパソコンなどCD/DVDドライブが付いていないパソコンではシステム修復ディスクが使えないので、もしもの時のためにUSBメモリーが使える回復ドライブを用意しておきましょう!

システム修復ディスクについてはこちら<システム修復ディスクの作成>

回復ドライブとは?

回復ドライブはパソコンで問題が発生し、起動できなくなった状態からでも問題解決が可能になる頼れるレスキュー隊のようなものです。

パソコンが起動できなくなった時などに回復ドライブの入っているUSBメモリーからパソコンを起動してスタートアップの修復やシステムの復元、イメージの回復などのトラブルシューティングが行えるようになります。

作成した回復ドライブの使用方法は

1, 回復ドライブの入っているUSBメモリーをパソコンに挿します
2, パソコンを起動/再起動します
3, 回復ドライブで起動されたらキーボードレイアウトの選択で「Microsoft IME」を選択
4, トラブルシューティングを選択します

上記の操作でシステム修復の機能が利用できるようになります。

*回復ドライブからの起動が行えない場合にはBootメニューでUSBメモリを起動ドライブの優先上位に設定する必要があります。

尚、Windows 10には「回復ドライブ」の他にも同様の機能の「システム修復ディスク」があります。

システム修復ディスクの作成についてはこちら<システム修復ディスクの作成>

回復ドライブとシステム修復ディスクの大きな違いはUSBメモリーを使うかディスク(CD/DVD)を使うかです。

今時USBポートはどのパソコンにも用意されていますが、ノートパソコンなどにはCD/DVDドライブは標準では用意されていないものもあるので、そんな時にはUSBメモリーを使用する「回復ドライブ」が必要です。

一方で普段必要ない物にUSBメモリーを使うのは少々勿体無い感もあります。
CD/DVDドライブが使える環境ではUSBメモリより圧倒的に安いCD/DVDディスク(ROM)を使うシステム修復ディスクの方がコストパフォーマンスに優れます。

あなたの環境に合った方を選んでください♪

回復ドライブ の作成手順

それでは回復ドライブ の作成の作成する手順をご紹介します

まずは回復ドライブの保存先となるUSBメモリーをパソコンに挿してから以下の順番を進めてください。
*USBメモリー内に保存されているデータは削除されるのでご注意ください

01 コントロールパネルを開く
1

[スタートボタン] を右クリックして表示されるメニューから「コントロールパネル」を左クリックしてコントロールパネルを開きます。

コントロールパネルを開く方法はどの方法でも大丈夫です

02 コントロールパネル
2

コントロールパネルが表示されたら「システムとセキュリティ」を左クリックします

03 システムとセキュリティ
3

システムとセキュリティの画面が表示されたら下にスクロール「ファイル履歴」を左クリックします

04 ファイル履歴
4

ファイル履歴の画面が表示されたら左側のメニューの下の方にある「回復」を左クリックします

05 高度な回復ツール
5

高度な回復ツールの画面が開いたら「回復ドライブの作成」を左クリックしてください

06 回復ドライブ
6

回復ドライブの画面が作成されたらまずは「システムファイルを回復ドライブにバックアップします。」にチェックを入れて [次へ]ボタンを押します。

その後にもし下記のように「回復ドライブを作成できません」と表示されたらシステムファイルを回復ドライブにバックアップ出来ない状況の可能性が考えられます。

6_2

その場合には[完了]ボタンを押して一度回復ドライブの画面を終了してただき、その後に再度ステップ5で回復ドライブの画面を表示し、今度は「システムファイルを回復ドライブにバックアップします。」にチェックのチェックを外して [次へ]ボタンを押してみてください。

07 USBメモリーの選択
7

USBフラッシュドライブの選択画面が表示されたら予め用意したUSBメモリーのドライブを左クリックし、[次へ]ボタンを左クリックします

08 確認
8

USBメモリー内のデータが全て削除されるとの確認のメッセージが表示されますので、問題なければ [作成]ボタン を左クリックしましょう

09 回復ドライブを作成中
9

回復ドライブの作成が開始されますのでそのまま待ちましょう。
完了するまでUSBメモリーは絶対抜かないように!

10 作成終了
10

回復ドライブを作成が終了すると「回復ドライブの準備ができました」とメッセージが表示されます。

これで作成は終わりなので[完了]ボタンを押して画面を閉じ、USBメモリーをパソコンから抜いて大切に保管しましょう。
*無くしたり間違って削除しちゃないように!

お疲れ様でした♪

人気コンテンツ

4 Comments

あおやンま

参考にさせていただきました。
Windows7からのUPGRADEで回復ドライブの作成で “回復ドライブを作成できません” を表示した。本頁の記述どおりStep6に戻ってstep6に戻って “システムファイルを回復ドライブにバックアップをします” のチェックを外して作成し、正常に作成されました。
しかし、途中で要求されるUSBメモリーの容量は512KBで作成後のUSBメモリには358KBのファイルしかありません。
これで回復させることが可能なのでしょうか?
(ちなみにWin8.1からUPGRADEしたパソコンの回復ドライブは8GBの容量があります←これが正常だと思うのですが)

Reply
ノリ

“システムファイルを回復ドライブにバックアップをします” にチェックを入れなかった場合には「システム修復ディスク」と同じ機能になります。

つまりシステムファイルは回復ドライブには含めず、システムを回復させる際にはパソコンに保存されている復元ポイントを利用する方法です。

回復ドライブにシステムファイルのバックアップを含めないので容量が小さくできますが、その反面もしハードディスクが壊れていたりなどで保存されている復元ポイントが使えない場合にはシステムの復元が行えない場合があります。
*そのような場合でも初期化やスタートアップ修復などの機能は利用できます。

Reply
あおやンま

コメント返信いただいていたのに確認遅くなり申し訳ありません。
”回復ドライブの作成できません”となるPCでは、
“システムファイルを回復ドライブにバックアップをします” のチェックをつけた状態の回復ドライブを作成する事はできないのでしょうか?
可能であればご教示いただきたい。

Reply
ノリ

”回復ドライブの作成できません”となる場合には残念ながら“システムファイルを回復ドライブにバックアップをします” のチェックを外すしかないと思います。

Reply

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。