自動に休止状態する方法

こんな方におススメ♪
  • Windows 10をご利用の方
  • パソコンの節電に興味がある方
  • 自動で休止状態にする方法をお探しの方
パソコンを使用していないときにスリープ状態や休止状態、シャットダウンにすることは消費電力の節約になりパソコンにもお財布にも地球にも優しいので電源管理は効率よく活用したいところですよね。

一定時間パソコンの操作を行わなかったときに自動でスリープになる機能をご利用の方は多いと思いますが、スリープはメモリに情報を保存します。
この時、メモリは電力を必要とするのでわずかですが電力を消費してしまいます。

一方で休止状態はスリープよりも復帰に時間がかかるデメリットはありますが、メモリは使わずに状態をハードディスクやSSDに保存するので休止状態中は電力を消費しないという大きなメリットがあります。

つまり長い時間パソコンを使わないときはスリープよりも休止状態を利用したほうが節電になるということです♪

休止状態もスリープと同じく一定時間パソコンの操作を行わなかったときに自動で休止状態 にする設定が用意されています。

そこで今回は一定時間パソコンを操作しなかったときに自動に休止状態にする方法をご紹介します。

一定時間経過したら自動で休止状態する方法

それでは一定時間経過したら自動で休止状態する設定の手順をご紹介します

01 スタートメニューを開く

1_スタートボタン

まずはスタートボタンを左クリックしてスタートメニューを表示します

02 設定を開く

2_スタートメニュー

スタートメニューが表示されたら「設定」を左クリックして設定画面を表示します

03 設定 > システムを開く

3

設定画面が開いたら次は「システム」を左クリックします。

04 電源とスリープを開く

4

システムが開いたら次は左側のメニューにある「電源とスリープ」を左クリックします

05 電源の追加設定

5

一番下までスクロールすると関連設定の項目の下に「電源の追加設定」があります。

「電源の追加設定」を左クリックします。

06 電源オプション

6

電源オプションの画面が開きますので、現在選択されている電源プランの右側にある「プラン設定の変更」を左クリックします。

07 プラン設定の変更

7

プラン設定の変更の画面が開きますので次は下にある「詳細な電源設定の変更」を左クリックします。

08 電源オプション 詳細設定

8

やっと電源オプションの詳細設定画面に辿り着きました。
長かったですね^^;

この画面で自動的に休止状態するまでの時間を設定できます。

画面の下にある設定リストを真ん中ぐらいまでスクロールして「スリープ」の項目を探してください。

「スリープ」の項目が見つかったら左クリックしてスリープ関連の設定を表示します。

その中に「次の時間が経過後に休止状態にする」の設定がありますので再度左クリックします。

09 休止状態にするまでの時間を設定

9

「次の時間が経過後に休止状態にする」を左クリックすると下に時間(分)の設定ができるボックスが表示されます。

ここで休止状態になるまでの時間を分で指定します。

キー入力でも数字は入力できますし、左側にある矢印を左クリックすることでも数字を設定できます。

今回は60分に設定します。

数字の入力が終わったら最後に下にある [OK] ボタンを左クリックして設定終了です。

これで何も操作せずに設定した時間が経過した場合に自動的に休止状態になります。

今回は深い階層の設定でしたので、設定できる画面に辿り着くまでが長かったですね。

お疲れさまでした!

人気コンテンツ

One Comment

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。