こんな方におススメ♪
- Windows 10をご利用の方
- スタートメニューを良く使う方
- スタート画面をもっと広くしたい方
Windows 10で復活したスタートメニューはWindows 7のスタートメニューと違い右側にはWindows 8と同じスタート画面が表示されます。
スタート画面にはさまざまなアプリをピン留めすることが可能ですが、沢山ピン留めするとスクロールしないと見えなくなります。
対処方法としてはスタートメニューのサイズを変更してスタート画面の表示領域を広げることが可能です。
しかしさらにスタート画面を広くする方法が実はあるんです!
それは
スタートニューを全画面表示
にすることです。
そこで今回は全画面表示のスタート画面を使う方法をご紹介します。
全画面表示のスタート画面を使う方法
それではさっそくスタートニューを全画面表示にする手順をご紹介します
01 スタートメニューを表示
まずはスタートボタンを押してスタートメニューを表示します
02 設定を開く
スタートメニューが開いたら「設定」をクリックして設定画面を表示します
03 設定画面
設定画面が開いたら [パーソナル設定] のボタンを押します
04 パーソナル設定画面
パーソナル設定画面が開いたら左側のメニューにある「スタート」をクリックして右側にスタートの設定画面を表示します
05 全画面表示のスタート画面を使う設定
パーソナル設定のスタート設定画面が表示されたら「全画面表示のスタート画面を使う」の項目にあるスイッチをクリックして「オン」にします
これで設定は完了です
06 設定されたか試してみよう♪
それでは実際に試してみましょう!
スタートボタンを押して上の画像のように画面一杯にスタート画面が表示されたら正しく設定されている証拠です。
左上のメニューボタンを左クリックすると「よく使うアプリ」や「すべてのアプリ」など、全画面表示する前の左側のメニューが表示されます。
これで最大限にスタート画面が利用できるようになりました!
ピン留めやグループ分け、タイルのサイズ変更やライブタイルなどスタート画面の機能を存分に活用して、あなたに最適なスタート画面を作ってください♪
コメントを残す