- Windows 10をご利用の方
- Windows 10でドライブのメンテナンス方法を知りたい方
- SSD使用時のドライブの最適化について知りたい方
ドライブの最適化によってハードディスクやリッドステートドライブ(SSD)に保存されているデータが整理され、ファイルの読み込み速度が低下することなく快適にパソコンが使えます。
そこで今回はWindows 10での「ドライブの最適化」の簡単な説明や利用方法についてご紹介します。
最適化(デフラグ)について
「ドライブの最適化」とは簡単に説明するとハードディスク(HDD)やソリッドステートドライブ(SSD)に保存されているデータの整理整頓のことです。
ファイルの保存や削除を繰り返して行くうちにデータがバラバラになりファイルの読み込みが遅くなる場合があります。
技術的な細かい説明はここではしませんが、わかり易く例えると靴下が同じ戸棚に入っていれば直ぐに取り出せますが、靴下がバラバラの戸棚に入っていたら探すのに時間がかかります。
対になっている靴下が入っている戸棚が近くにあればそれほど時間がかかりませんが、もし巨大な倉庫に数え切れないほどの数の戸棚があり、しかも遠くの戸棚に入っていたとしたら、、、
考えるだけでもゲンナリしますが、パソコンはこれを超高速に行っているわけです。
この靴下がバラバラになっている状態を断片化(フラグメンテーション)と呼び、これを整理整頓して取り出しやすくすることをデフラグメンテーション、略してデフラグと呼びます。
つまりドライブの最適化(デフラグ)のメリットは遅くなったファイルの読み込み速度が元に戻ることです。ハードディスクの能力以上にファイルの読み込みが早くなるわけではありません。
次にデメリットは現実でもそうですが整理整頓には時間と体力が必要です。
ドライブの最適中は基本的に他の操作はあまりできず、さらに処理に必要な時間も長いです。
また、ハードディスクに高い負荷が掛かるため、壊れかけのハードディスクにドライブの最適化をすると、それによってハードディスクが壊れてしまう場合もあります。
また、Windows 7以前ではSSDにドライブの最適化(デフラグ)することによってSSDの寿命が減ってしまう問題もありました。
というのもSSDは書き込み回数が決まっています。
普段はさほど気にしないでも良いのですがデフラグは大量の書き込み処理が発生するため、寿命が短くなってしまうという非常に大きなデメリットとなっていました。
その為、Windows 7より前ではSSDのときはデフラグはしないようにするのが一般的でしたが、Windows 10(Windows 7 以降)ではドライブの最適化の際に自動的にハードディスクかSSDか判断し、SSDの時はデフラグではなく「Trim」が行われるようになりました。
これによりデメリットが無くなり、さらにTrimに対応するSSDの書き込み速度低下を改善してくれます。
*TrimはSSD内に残っている削除済みのデータを完全に削除する機能です
その為、Windows 10ではSSDを使用している環境でもドライブの最適化を行った方が良いでしょう
最適化の実行方法
それではドライブの最適化の実行手順をご紹介します
まずはエクスプローラーを起動します
エクスプローラーが開いたら
①左側の一覧から「PC」を左クリックで選択
②右側に表示されたPCの一覧からWindowsがインストールされているローカルドライブ(C)を左クリックで選択
ローカルドライブをダブルクリックするとローカルドライブの中が表示されてしまうので、シングルクリックでローカルドライブが選択されているだけの状態にしてください
ローカルドライブが選択出来たら
①エクスプローラー上部の「管理」タブを左クリックしてリボンを表示
②リボンが表示されたら[最適化]ボタンを左クリック
この操作でドライブの最適化のツールが起動します
上記の方法以外にもスタートメニューの「すべてのアプリ > Windows 管理ツール > ドライブのデフラグと最適化」からも起動できます
「ドライブの最適化」の画面が表示されたら、
①最適化したいドライブを一覧から選択(左クリック)
②ドライブが選択されたら[最適化]ボタンを左クリック
これだけの操作で最適化が実行されます。
* あまり断片化していないようなら最適化の効果は殆どありません。
また、最適化の左にある[分析]ボタンを押すことで断片化の住協を知ることが出来ますので、最適化の前に分析を行うことで断片化状況を知り、断片化が少ないようなら最適化を行わないという判断が可能です。
最適化を行うと現在の状況の列に進行状況が表示されます。
あとは終わるまで待つだけです。
また、画面を閉じても問題ありません。
デフラグ実行中は頻繁にファイルの書き込みと削除が行われるので、パソコンを利用するのはお勧めできません。
最適化のスケジュール
ドライブの最適化は時間がかかる作業で、しかも実行中はパソコンがあまり使えないので出来ればパソコンを使っていない時に実行しておいてほしい機能ですよね。
そんな要望に対応するためにドライブの最適化ではスケジュール機能が付いており、Windows 10では予め毎週ドライブの最適化を行うようにスケジュールが設定されています。
このスケジュールは変更が可能で、例えば私は頻度を毎月にしています。
好みや使い方に合わせてスケジュールの調整をしましょう♪
最適化の実行方法のステップ3までを参考にし「ドライブの最適化」ツールを表示します。
「ドライブの最適化」の画面が表示されたら画面下にある「スケジュールされた最適化」の項目を確認します。
現在の設定が表示されていてスケジュール設定の「オン/オフ」と頻度が表示されます。
上の画像の場合には設定は「オン」になっており頻度は「毎週」になっているので、自動的に毎週ドライブの最適化が行われます。
この設定を変更するには右側にある[設定の変更]ボタンを左クリックします
「最適化のスケジュール」の画面では以下の設定が行えます
・ スケジュールに従って実行するの「オン/オフ」
スケジュールは使わずに手動でドライブの最適化をする場合には「スケジュールに従って実行する」のチェックは外せば自動で実行されなくなります。
・ 頻度の選択
毎日/毎週/毎月の3つから選択が可能です
・ 3回連続してスケジュールが実行されなかった場合に通知を受け取るの「オン/オフ」
パソコンがシャットダウン状態だったりなどで必ずしもスケジュール通りにドライブの最適化が実行されるわけではありません。
このオプションにチェックを入れて置けばスケジュールが実行されなかったことを知ることが出来るので、手動でドライブの最適化をおこなうなどの対処を行うのに役立ちます
・ ドライブの選択
自動でドライブの最適化を行うドライブを選択することが出来ます。
基本は全て選択されているので最適化を行いたくないドライブのチェックを外します。
設定を変更したら画面下部にある[OK]ボタンを左クリックして設定終了です。
ドライブの最適化画面で変更した設定が反映されているか確認しましょう
これでドライブの最適化のスケジュール設定は終了です
[…] 引用:Windows10とドライブのデフラグと最適化 まとめ | パソ・コンシェルジュ […]
[…] う。Windows10とドライブのデフラグと最適化 まとめのページを参考にさせていただきました。 […]