- Windows 10をご利用の方
- スリープを解除したときにパスワードを入力するのが面倒な方
- スリープ解除後、直ぐにパソコン操作をしたい方
オフィスやノートパソコン、共有パソコンではパスワードでの保護はセキュリティのために非常に大事ですが、自分しか使わない自宅の個人パソコンなどでは必要性が低く、そうなるといちいちパスワード入力するのが面倒だったりします。
そんな時はスリープ解除時にパスワードを入力しないように設定することも可能です。
ただし、誰でもスリープの解除ができ、あなたのパソコンが利用できるようになってしまうので、ご利用の状況をよく考えてご利用ください。
特に仕事用パソコンや持ち歩くノートパソコンではパスワード保護することを強くお勧めします。
尚、再起動やアカウントログイン時にパスワードの入力をしない方法はこちら<Windowsのアカウントに自動ログインする方法>を参照ください。
スリープ解除時のパスワード保護を無効にする方法
それでは手順をご紹介します
01 スタートメニューを開く
まずはスタートボタンを左クリックしてスタートメニューを表示します
02 設定を開く
スタートメニューが表示されたら「設定」を左クリックして設定画面を表示します
03 設定 > システムを開く
設定画面が開いたら次は「システム」を左クリックします。
04 電源とスリープを開く
システムが開いたら次は左側のメニューにある「電源とスリープ」を左クリックします
05 電源の追加設定
一番下までスクロールすると関連設定の項目の下に「電源の追加設定」があります。
「電源の追加設定」を左クリックします。
06 電源オプション
電源オプションの画面が開きます。
次は左側に表示されているメニューの「電源ボタンの動作を選択する」を左クリックします。
07 電源オプション > システム設定
「電源ボタンの定義とパスワード保護の有効化」の設定画面が表示されます。
この設定画面でスタートメニューの電源に「休止状態」を追加する設定を行いますが、この設定には管理者権限が必要になります。
まずは画面上部にある「現在利用可能ではない設定を変更します」を左クリックしましょう。
*「現在利用可能ではない設定を変更します」を左クリックしないと下の図のように設定した項目が灰色になり変更できません。
08 シャットダウン設定
設定画面を下にスクロールすると「スリープ解除時のパスワード保護」の項目があります。
ここで「パスワードを必要としない」を左クリックして選択し、最後に [変更の保存] ボタンを左クリックして設定は完了です。
これでスリープ解除時にパスワード入力は不要になりました。
パスワード入力をしないで済むのでとても楽ですが、セキュリティが下がりますのでご利用は十分に気を付けてくださいね。
逆に、スリープ解除したときにパスワードが必要にするには、同じ設定場所で「パスワードを必要とする」を選択して[変更の保存]を左クリックします。
コメントを残す